
会社概要
【会社名】 | 株式会社ロボットメディア (robotmedia Co., Ltd.)![]() |
【本社所在地】 | 千葉県習志野市谷津7丁目7番26-204号 |
【設立年月日】 | 2005年12月22日 |
【資本金】 | 300万円 |
【代表取締役】 | 小林賢一 |
【事業内容】 | ロボットに関するリサーチ、コンサルティング、コーディネート、翻訳、プロモート ロボカーサ・ドットコムの運営管理 など |
会社沿革
2005年11月 | 「ロボカーサ・ドットコム」 運営開始 |
2005年12月 | 「ロボティックライフスタイルJournal」 スタート |
2005年12月 | 有限会社ロボットメディア 設立 |
2006年8月 | 「ロボティックライフスタイル」を商標登録 (第4974814号) |
2007年5月 | 株式会社ロボットメディアに商号変更 |
主な業務実績
ロボットに関する取材・執筆・市場分析など
テレプレゼンスロボットとパワーアシストスーツの最新動向
パーソナルモビリティの市場と将来性
おそうじロボットの導入ユーザー調査と市場動向
サービスロボットビジネスの市場動向
パートナーロボットの最新市場動向と重要技術・キーパーツ動向
高齢者・障害者次世代自立支援機器の市場性と介護施設のニーズ分析
企業向けサービスロボットの導入ユーザーの評価と今後の市場
住宅・住設メーカーのRTの取組みとサービスロボット分野別市場規模
レスキューロボット用アクチュエータに関する調査
近距離移動用パーソナルモビリティの将来性
宇宙関連ビジネスの波及効果と有望市場
おそうじロボットの導入ユーザー調査と市場展望
イノベーション25 事例集(内閣府)
関東広域圏(1都10県)におけるロボット関連施策に関する行政ヒアリング(関東経済産業局/日本立地センター)
新たな低振動低騒音化構造設計手法の実用化に向けたヒアリング調査(神奈川大学)
人・環境にやさしい機微な材料でのロボット開発に関わる調査 ほか
ロボット開発コンサルティングなど
プラント固着物点検・除去作業ロボットの開発支援
住宅用作業支援機器の開発支援
橋梁点検ロボットの安全性確保に関するコンサルティング
住宅外壁点検・補修ロボットの開発支援
独居高齢者見守り支援機器の開発支援
海外製産業用ロボットの拡販・営業支援 ほか
ロボットに関する監修、展示コーディネートなど
ロボットミュージアムin 名古屋
グラマラス せりin Future Wife(講談社)
EO (Entrepreneurs Organization) Tokyo University
第26回横浜開港祭 ほか
その他
ロボティック・シンポジウム「ロボット関連技術の境界線 ~発展する無人機の可能性と国際動向」企画・運営・モデレータ(2013)
テレビ東京「未来世紀ジパング ~進化するロボット~」出演(2013)
ロボティック・ドラマ「第1幕 Sex Bargain Robot 英字幕付き映像編集版」編集・構成(2012)
ロボティック・ライフスタイル® ティーチイン 「男と女 de ロボット」出演(2012)
ロボット実証実験シアター ロボティック・ドラマ「第1幕 Sex Bargain Robot」」作・演出(2010) ほか
役員/委員など
NPO法人ロボティック普及促進センター(RIC)理事長(2011~)ロボット保険サービス 代表(2012~)
ロボット産業創出推進懇談会 座長(2016~)
かわさき・神奈川ロボットビジネス協議会 事務局長(2011~2015)
ロボット実証実験実行委員会委員長(2011~2014)
かわさきロボット競技大会20周年事業実行委員会委員(2013~2015)
習志野市障害者基本計画等策定委員会委員(2010~2012 2013~2015)
先端ものづくり・まちづくり協議会 まちづくり分科会長(2010~2014)
神奈川県 介護・医療分野ロボット普及推進委員会委員(2010~2012)
神奈川県 ロボットビジネス支援事業<生活・安全分野>アドバイザー(2010)
かわさき・神奈川地域資源(ロボット)活用プロジェクト<生活・福祉分野>コーディネータ(2009~2010)
次世代自動車コミュニケーション&コンテンツ調査研究ワーキンググループ(2007~2008)
内閣府システム技術ワーキンググループ(2006~2007) など
参加団体など
とちぎロボットフォーラム(2016~)
埼玉県ロボットビジネスコンソーシアム(2015~)
福岡県ロボット・システム産業振興会議 (2006~)
総務省ネットワークロボットフォーラム(2006~2013)
かわさき・神奈川ロボットビジネス協議会 (2006~2015)
大阪府ロボットラボラトリー「RooBO」(2006~2013)
岐阜県ロボット産業推進協議会(2006~2012)
経済産業省/日本ロボット工業会ロボットビジネス推進協議会(2006)