メインメニュー
ログイン
ユーザ名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
視点 : アゴラはウエノで
投稿者: admin 投稿日時: 2007-11-12 22:27:00 (1245 ヒット)

<つづき>
昨年、科学に携わる専門家と一般市民との交流を促すイベント「サイエンスアゴラ」が開催された。

「アゴラ」とは、ギリシャ語で人々が自由に集い議論する「広場」の意。
3日間の開催期間中、お台場の日本科学未来館を中心に多彩なプログラムが組まれ、子供の理科離れや大人の科学への無関心、世界的な知の競争激化など、科学を取り巻く状況が劇的に変化している今、時流にかなったよいイベントだったと思う。

最終日のシンポジウムでは、主催者から今回の反省点として一般の方の参加が少なかったこと、サイエンスについて活発な議論が交わされるまでにはならなかったこと、などが挙げられていた。

科学技術は一般的に難しい印象があるだけに、一発で大きなリターンを望むのではなく、さまざまな場所でさまざまな取り組みを地道に続けていくしか、近道はない。

それにしてもなんでお台場なのか。
きれいで整然とした空間ではあるが、人の息吹きや猥雑なエネルギーの感じられない埋立地で、「自由に集い議論する」という雰囲気になるとは思えない。

ロボットに場所を取られたためではないだろうが、今年のサイエンスアゴラも同じお台場で開催される。
芸術の秋、多くの人でにぎわう国立科学博物館を中心にした上野でなぜ行わないのだろう。

「サイエンス アゴラ」に参加した人たちが、紅葉した公園で、あるいは甘味処で、あるいは老舗のとんかつ屋で、サイエンスを大いに議論する姿を見たい。

印刷用ページ このニュースを友達に送る
robocasa
NPO法人ロボティック普及促進センター

[ 書籍のご紹介 ]

『近距離移動用パーソナルモビリティの市場と将来性2011』

『高齢者・障害者の次世代自立支援機器と介護者・障害者のニーズ分析2010 』

『宇宙関連ビジネスの波及効果と有望分野 (PDF版) 』

『近距離移動用パーソナルモビリティの将来性 (PDF版)』

『2009年版 住宅・住設メーカーのRTの取組みとサービスロボット分野別市場規模』

『2008年版 企業向けサービスロボットの導入ユーザーの評価と今後の市場』

『2007年高齢者・障害者の次世代自立支援機器の市場性と介護施設のニーズ分析』

『2006, Update on the Partner Robot Market and Analysis of Key Technologies and Parts [Color Edition]』



新着イベントレポート
新着インタビュー