メインメニュー
ログイン
ユーザ名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
視点 : 一日20時間、3年以上壊れないロボット
投稿者: admin 投稿日時: 2007-8-30 12:50:00 (1234 ヒット)

<つづき>
現場で30年の使用実績があり、6000億円の市場規模がある産業用ロボット。
その次世代型産業用ロボットが目指す方向性は、大きくわけて2つ。

ひとつは、自動車生産に代表される組立て作業の完全無人ロボット化。
もうひとつは、人とロボットとの作業分担又は協調作業。

どちらもロボットによるセル生産を念頭に置いている。

セル生産とは、一人で全部あるいはほとんどすべてを作り上げるやり方で、現在は多能工が行っている作業を、ロボットが長時間連続で行うことを想定している。

今後、組立て部品の移動や移載、柔軟物のハンドリング、人の作業支援などをロボットが単独で、又は人間と協調して行えるようになれば、
自動車のような大工場だけでなく、中小の工場でも幅広く活用することができ、産業界の競争力をより高めるられると期待されている。

また、安全基準さえまだ定まっていないサービスロボットを考えるとき、
ロボットセル開発の意義はとても大きいと思われる。

?現場で30年使用されてきた実績がベースにあること
?工場内という隔離されたスペースでの使用(基本的に関係者のみ)
?プロ作業員との協調作業(扱いに慣れない素人ではない)
?二足歩行である必要性が無い(床が平ら)
?ナビゲーション、ユーザインターフェース、環境とのインタラクションなど機能強化
?企業間取引(B to B)であること(コンシューマ向けではない)
?使い勝手を試すことで、サービスロボットへの応用

他にもメリットはあるでしょうし、また逆に教示やコストなど、いろいろ問題点もあるかとは思うが、
サービスロボットのブレークスルーにとって、
この次世代型産業用ロボットの普及はとても大きなカギを握っていると思う。
<つづく>

◎参考
 現在、産業用ロボットの平均故障間隔は、2万時間。
 一日20時間動かして、3年以上も壊れない計算。

 これは、液晶テレビのバックライト寿命(約7年)や自動車の走行距離
(5年10万キロ)に相当(稼働時間比較)。
 しかもロボットは1台3〜10本の腕を使って休まず働くことができるため、
 成果報告書では、
 今後10年で、100万台のロボットセルの導入を提案している。

印刷用ページ このニュースを友達に送る
robocasa
NPO法人ロボティック普及促進センター

[ 書籍のご紹介 ]

『近距離移動用パーソナルモビリティの市場と将来性2011』

『高齢者・障害者の次世代自立支援機器と介護者・障害者のニーズ分析2010 』

『宇宙関連ビジネスの波及効果と有望分野 (PDF版) 』

『近距離移動用パーソナルモビリティの将来性 (PDF版)』

『2009年版 住宅・住設メーカーのRTの取組みとサービスロボット分野別市場規模』

『2008年版 企業向けサービスロボットの導入ユーザーの評価と今後の市場』

『2007年高齢者・障害者の次世代自立支援機器の市場性と介護施設のニーズ分析』

『2006, Update on the Partner Robot Market and Analysis of Key Technologies and Parts [Color Edition]』



新着イベントレポート
新着インタビュー