メインメニュー
ログイン
ユーザ名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
視点 : 男が似合う職業
投稿者: admin 投稿日時: 2007-6-14 23:32:00 (1290 ヒット)

仕事柄、日頃会う方はロボット関係者がほとんど。

そして思うのは、ロボットが機械として、また情報処理システムとして出来ているため、元来のメカ好き、パソコン好きの人がやはり多いということ。
なので、広報担当など一部を除いて、関係者はほとんど男性。
あらゆる職場に女性が進出していることを考えると、ロボット業は「男の最後の聖域」かもしれない。

ロボットの実証実験が全国で数多く行われている。
実証結果を踏まえて、その後、実用化を目指すわけだが、実際商品化されるまでには、早くて2年、通常3〜5年位の期間がかかる。

それでも本当に役立つロボットが実現するのは、2020年前後とみられている。

多くのロボット関係者が「今」ではなく、これから「先」のことを思い描いている。
なぜなら「今」は実現できないけど、ロボットテクノロジーやロボットを取り巻く環境の向上により「将来」は実現できるだろうと想うから。

ロボットとの暮らしを考える上で大切なことは、今の生活に不足していることを補うことではなく、将来のロボットと暮らす豊かな未来イメージを想い描くこと。

それは「未来の生活」から想像することなしには不可能だ。
女性の方には怒られてしまうかもしれないが、この「想像力」こそが、男に残された「最後の聖域」である、ハズ。

それが、ロボット関係者に男が多い本当の理由、かもしれない。

参考 : 「よくわかる、未来生活」での石黒周氏の講演より(太字箇所)

印刷用ページ このニュースを友達に送る
robocasa
NPO法人ロボティック普及促進センター

[ 書籍のご紹介 ]

『近距離移動用パーソナルモビリティの市場と将来性2011』

『高齢者・障害者の次世代自立支援機器と介護者・障害者のニーズ分析2010 』

『宇宙関連ビジネスの波及効果と有望分野 (PDF版) 』

『近距離移動用パーソナルモビリティの将来性 (PDF版)』

『2009年版 住宅・住設メーカーのRTの取組みとサービスロボット分野別市場規模』

『2008年版 企業向けサービスロボットの導入ユーザーの評価と今後の市場』

『2007年高齢者・障害者の次世代自立支援機器の市場性と介護施設のニーズ分析』

『2006, Update on the Partner Robot Market and Analysis of Key Technologies and Parts [Color Edition]』



新着イベントレポート
新着インタビュー