メインメニュー
ログイン
ユーザ名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
視点 : オシム・モチベーション
投稿者: admin 投稿日時: 2007-6-8 21:31:00 (1228 ヒット)

海外のゲストを招いたセミナーに参加したときに良く感じることだが、ゲストの熱弁にもかかわらず、その話の意図がこちらにぜんぜん伝わらないことがある。

通訳者が、ゲストの言葉を正直に訳そうとするあまり、一本調子の抑揚のない話しぶりになると、意味は伝われど、意図が伝わらないことになりかねない。

オシム監督の言葉が心を打つのは、通訳者の貢献も大きいと思う。

「監督が選手のモチベーションを上げようとしているときに、言葉だけを訳しても、結果的にモチベーションがあがらなければ成功とはいえない」

「訳して話すときは監督の強弱通り、そのままやる。チーム全体が監督の意図している方向に行かなければ、訳している意味がない」

通訳としての指導力。
言葉を訳すだけでなく、相手の心に届くよう言葉を選ぶ。

コミュニケーションロボットに求められることは、相手の心に届く言葉をどれだけ話せるか、だ。
現在の「ロボット言葉」、抑揚のない平坦な言葉使いでは、まったくだめだろう。

「監督がギャグを言う。そしたら、絶対に笑わせてやる。
 監督が諺を言う。絶対「おおっー」と言わせてやる」

参考書籍 : 「オシムの言葉」 木村 元彦著 (集英社)

印刷用ページ このニュースを友達に送る
robocasa
NPO法人ロボティック普及促進センター

[ 書籍のご紹介 ]

『近距離移動用パーソナルモビリティの市場と将来性2011』

『高齢者・障害者の次世代自立支援機器と介護者・障害者のニーズ分析2010 』

『宇宙関連ビジネスの波及効果と有望分野 (PDF版) 』

『近距離移動用パーソナルモビリティの将来性 (PDF版)』

『2009年版 住宅・住設メーカーのRTの取組みとサービスロボット分野別市場規模』

『2008年版 企業向けサービスロボットの導入ユーザーの評価と今後の市場』

『2007年高齢者・障害者の次世代自立支援機器の市場性と介護施設のニーズ分析』

『2006, Update on the Partner Robot Market and Analysis of Key Technologies and Parts [Color Edition]』



新着イベントレポート
新着インタビュー